top of page
Sauna (14)_HR.jpg

サウナをもっと楽しく、もっと身近に

Sauna (1)_HR.jpg

サウナがある生活で
最高のリラックスタイムを

サウナのある暮らし

フィンランドでは、日本のお風呂と同じように、サウナが日常にあります。

フィンランドの人にとってサウナは生活の一部です。気軽に温められる電気サウナから、薪をくべて温めるサウナなど、サウナのスタイルもさまざまです。

そしてサウナの入り方もあなた次第の自由なものに。

自宅サウナの魅力

サウナはフィンランドの文化です。
フィンランドのサウナならではの『ロウリュウ』の醍醐味をご存知ですか?

サウナストーブの上に石が積まれ、暑くなった石にお湯(または水)を打つと、瞬時に蒸気があがります。この熱で体の芯まで温まるのがフィンランドサウナです。 

ロウリュウの熱で自分の好きな温度にサウナ内をコントロールすることができます。これがなんといっても、自宅にサウナを持つ最大の魅力ではないでしょうか。

Sauna (3)_HR.jpg
P1066058.JPG

サウナのさまざまな効果

リラックス効果.jpg

リラックス効果

緊張している時やストレスがかかっていると、体がこわばります。そのこわばりで筋肉が血管を圧迫し、血流が悪くなることで血圧が高くなり、胸がドキドキと動悸がします。
サウナに入ることで体が温まり、筋肉のこわばりがほどけ、心までリラックス状態になれます。

目を瞑ったりゆっくりと呼吸することで、心を落ち着き、ストレスが解放されることでしょう。    

疲労回復.jpg

疲労回復

サウナでたっぷりと汗をかき、水風呂に入るを繰り返すと心地良い疲労感を得ることができます。
サウナを出た後は水分補給を十分にして安静にしていると疲労回復につながると言われています。
特にストレスや不安など、心の疲労回復には熱すぎないぬるめのサウナがオススメです。

快眠効果.jpg

快眠効果

サウナに入ることで、75%の人が睡眠の質の改善が得られるという研究結果があります。サウナにゆっくり入ることで血行が良くなり、体が温まることで、活動的なリズムから休息のリズムへスムーズに移っていき、快適で落ち着いた状態で睡眠を取ることができます。

自律神経が整う.jpg

自律神経が整う

サウナで大量に汗をかいたあと、水風呂に入ることで血管が収縮されます。この温度刺激は自律神経の調節力を高め、血行をよくします。繰り返すことで自律神経のバランスが整っていきます。

おうちサウナの Q&A

Sauna (4)_HR.jpg

Q1
サウナを温めるにはどれくらい時間がかかりますか?

サウナの大きさや好みの温度によりますが、おおむね40分程度です。

Q2
 サウナ室の温度はどれくらいですか?

A. 好みの温度にしてください。フィンランドだと80度前後の場合が多い一方で、100度を超えるサウナを好む方もいます。「ロウリュウ」である程度温度がコントロールできますので、プライベートサウナで「ロウリュウ」をお楽しみください。
※サウナストーンにお湯をかけてあがる蒸気のこと。ロウリュウが広がるとサウナ室の温度があがります。

Q3
電気代はどの程度ですか?

A. 電力の契約状況や使用頻度にもよりますが、おおむね1時間あたり40円〜70円程度なので、毎日2時間使ったとしても数千円でおさまります。

Q4
サウナにはどれくらい入りますか?

A. 無理のない程度で好きなだけ入ってください。日本の風呂と同じで、フィンランドでは数分入れば十分な方と1時間以上、外気浴や水浴を繰り返して入る方もいます。
体に負担をかけないように、自分の体調にあわせてサウナをお楽しみください。

Q5
メンテナンスは?

A. 汗がカビの原因になるため、サウナマットを利用するのをおすすめします。使用後は水で流して、余熱で乾かす程度。気になる場合には乾拭きすると安心です。

資料請求

送信ありがとうございました

今ならサウナシリーズの資料を無料プレゼント

自宅でもっと身近にサウナを感じられる暮らし。
あなたが一生楽しめる贅沢な時間です。

Sauna (6)_HR.jpg
logo.png
logo.png
logo.png
logo.png
logo.png

株式会社オーネスト

〒703-8207 岡山県岡山市中区祇園13-6
TEL:086-275-5015  FAX:086-275-7921
営業時間 :9:00 ~ 18:00 定休日:水曜日

bottom of page